無痛治療

無痛治療

無痛治療

無痛治療
歯医者さんは「痛い・怖い」などのイメージがある方もいらっしゃると思います。
当医院は、無痛治療への徹底的なこだわりで患者様から評価をいただいておりましたが、さらに完全無痛治療へのこだわりを追求をし、いつでも不安がある患者様に対して、静脈内鎮静法ができるようにスタンバイしております。
また、通院中の患者様には、リーズナブルな価格でのご提案をしております。
表面麻酔や、電動式麻酔などを用い、できる限り痛みのない・不安のない治療に努めております。
またパルスオキシメーターで脈拍やSpO2を測定しながらすることもあります。

笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)

鼻に笑気吸入用のマスクを装着して、吸引してもらう麻酔です。
笑気の臭いはほのかに甘い香りで、違和感無く気持ちよく吸入できます。
吸入後、約5分前後で鎮静状態に到達します。

静脈内鎮静法(無痛点滴麻酔及び全身麻酔)

静脈内鎮静法
治療を開始する前に麻酔専門医が点滴をとり、鎮静剤を投与し、局所麻酔を併用します。これにより手術に対する不安や痛み、術中に口をあけたままの状態でいることなどの精神的・身体的ストレスを無くすことが出来ます。
 
患者様の声

FAQ

Q1:痛いのが苦手です。
ほとんどの方が、笑気吸入鎮静法で麻酔注射をしてから治療をしております。それでも痛みを感じるという方には、静脈内鎮静法をお勧めしております。
Q2:静脈内鎮静法に適しているのはどのような場合ですか?
痛みが無く、楽な気分で治療を受けたい方。
歯医者さん嫌いな方や、音が苦手な方。
治療中に気分が悪くなった事がある方や、脳貧血様発作や過換気症候群と言われた事がある方。
高血圧症や心疾患などの内科疾患があり、全身管理を要する方。
インプラント手術や親知らずの抜歯のような、比較的長時間の治療を要する方。
嘔吐反射がある方。
Q3:静脈内鎮静法は安全ですか?
意識や反射が残っているという点で安全です。当医院では、全身状態や使う薬剤の特徴に熟知している歯科麻酔専門認定医が全身状態を管理しながら行っておりますので、安全です。
Q4:静脈内鎮静法を実施すると、どのような状態になりますか?
個人差はございますが、うたた寝をしているような、ほろ酔い気分のような状態です。意識はあるので、先生からの問いかけに答えることも出来ます。
Q5:笑気吸入鎮静法や静脈内鎮静法は、痛みを感じなくなるのですか?
いいえ、治療を快適に受けるためのもので、痛みそのものを除去するものではございません。 痛みに対しては、通常の局所麻酔を行います。
Q6:静脈内鎮静法を利用した場合、回復するまで時間はかかりますか?
治療完了後、回復するまでリラックスして頂きます。普段の生活に支障はありませんが、ふらつきが少し残る為、公共の交通機関をご利用の上お帰りください。
Q7:当日の車の運転は可能ですか?
いいえ、出来ません。
Q8:予約なしでいつでも治療を受けられるのですか?
いいえ、担当医と打ち合わせの後、ご予約下さい。
Q9:健康保険は使えますか?
いいえ、保険外診療となります。
Q10:初診時に静脈内鎮静法は可能ですか?
いいえ、初診時には行っておりません。術前の診察が必要です。
TOP